よりみちねこのドラマカデミアへようこそ!


「この世界の片隅に」TBS

いろいろ言われてはいた。
岡田惠和の脚本、音楽は久石譲と、大物揃い。ゆえに何も言えない、というある種のネガティブな感想もドラマ評論家から出ていた。

でもね、やっぱり久石の音楽は感動する。うまい。

「この世界の片隅に」は、以前にもスペシャルドラマ化されている。
最近ではアニメ映画になって、じわじわ人気が出たという経緯がある。のんがすずさんの声を演じて大好評だった。めったに映画館へ行かない私が、映画館でこのアニメ映画を観た。コミックも買った。
私は、このアニメ映画ではじめて、この物語を知った。

アニメの印象が強くなっているだけに、アニメ映画公開からさほど時を経ていない今夏の連続ドラマ化。はたしてどうだろう、と私も半信半疑だった。
岡田のことだから、きっと上手に描いてくれるよ、と上から目線で期待した。

「現代」が出てくるところが、初回では非常に違和感があった。
次第に、そこに出てくるおばあさんが誰であるか、気づいた。
けれども、全く無関係の現代のカップルが出てきて、人生に迷っているその女性がそのおばあさんと出会って、そして、すずさんの家で癒されていくというストーリー、必要だったのだろうか。
ごめんなさい。感じ入ることができなかったです。

最後は広島カープの応援で終わる。
球場には左腕をあげて広島カープを応援するすずさんらしき人の後ろ姿。
そして広島への応援。

「すずさんは存命でカープ女子」という設定は当然原作にはなく、劇場版にも登場しない。劇場版の片渕須直監督が舞台挨拶の際に「すずさんはいま91歳。いまも元気に広島カープの応援していますよ!」と発言したものが元になっている(2年前の発言なので現在は93歳)。
(エキサイトニュースより)

ああ、そういうことなのね。片渕須直監督へのオマージュでもあるのかしら。

戦中戦後、昭和のどんどん豊かになっていく日本とそして平成も終わろうとしている今夏まで、を生き抜いてきた人々の人生というものを、一気に感じさせてくれる仕掛けになっているということのようだ。

そのためにこの現代シーンは必要だったのだろう、ということは分かるのだが、松本穂香と松坂桃李の配役が良かっただけに、榮倉奈々と古舘佑太郎の雰囲気がどうも居心地の悪さを感じてしまう。
こういう描き方、岡田は苦手なのではないか、とファンとしては邪推してしまう。
ハッピーエンドを意識したのか。
あるいは、どんな背景の時代も、人の生活はささやかに続いていく、ということを表現しているのか。
私は、この現代シーンに出てくるおばあさん(香川京子)が、原爆で廃虚となった広島ですずさん夫婦に引き取られた節子だと分かったとき、いわゆる戦争孤児のことにまで触れてくれるのかな、岡田のことだから、と想像していた。ちょうど今年、戦争孤児の真実について、NHKでいくつか放送があったので。だが、そうではなかった。


アニメのほうがいい、という人も多いかと思うが、
私は、役者が演じるドラマのほうが、分かりやすくてよかった。
役者の性質が、原作の人物たちとは違ってしまうこともあるだろうが、このドラマでは、どの登場人物もミスキャストはなかったように思うし、アニメよりも人間味にあふれていたように思う。
もしかしたら、ひとえに尾野真千子のオーラのおかげかもしれないが。

尾野真千子は大女優だと、出演ドラマを観るたびに思いが募る。

戦中と占領下の日本。
悲しみや恐怖やひもじさのなかにも、
それでも人の日常生活は続くという幸福がそこにある。
だからと言って、戦争はしてもよいとか、だいじょうぶとか、なんともないとかいうことではない。
例えば、新型爆弾(原爆)が広島に投下されても、それが何であるのか分かっていない人々の姿を、その悲劇の大きさをすでに知っている第三者の目が見るとき、何とも言えない慄然としたものを感じる。

防空壕から出てきて、そのまま行ってきますと仕事に向かうすずさんの夫と義父。これも淡々と描いているけれど、なんとも異様な姿。それが日常になる。
そして戦争には勝つと思っている人々。
戦争に負けて、なんで負けたのかと怒るすず。最後のひとりまで戦うって言ったじゃないか。それは洗脳されていたから?ではなく、自分の実家の家族も含めてたくさんの犠牲者がいることへの怒りだ。

これは反戦物語ではない、という人も多い。
私は、むしろ、最大級の反戦物語のように感じる。
アイロニーという戦慄と抵抗。

アニメ映画の余韻の残るなか、原作の雰囲気を損なわず、そこに少しばかりの岡田テイストを滲ませた、「いいドラマ」に仕上がっていたと思う。
欲を言えば、現代シーンを取り除いたヴァージョンを観てみたい。
93歳のすずさんは、本当に最初と最後だけに出てくる形でもいいと思う。広島球場のシーン。カープ女子として節子と。

2018年7月10日の毎日新聞「赤坂電視台」に、松本穂香のインタビュー記事があった。

オーディションに参加した時は、北條すずさん役をやりたい一心でした。
以前、出演したNHKの「ひよっこ」と同じ岡田惠和さんが脚本を担当されることも大きな理由です。

舞台となる北條家は、1926(大正15)年に建てられた古民家を、呉から横浜にあるTBSのスタジオに移築して撮影しています。どこか懐かしい匂いがして、縁側で昼寝したくなるくらいに居心地がいいです。

(略)現代と比べると本当に不便です。同時に生活している感覚がしっかりあって、モノのありがたみも痛切に感じます。当時は初対面の人の結婚も珍しくなかったようですが、私はちょっと考えられないです。松坂桃李さん演じる周作さんほど理想的な旦那様なんて、そうそう巡り合えないでしょうから(笑い)。

あの家は、わざわざ呉からスタジオに持って来たのですね。確かに、そこまで含めて「大物揃い」かもしれません。
松本は「ひよっこ」でも好演だった。今の松本穂香とはすぐには判別できない演じっぷりだった。けれども、そこは個性をしっかり持っているのだろう。そのあと別のドラマを観ているとき、あれ?もしかしてこの子「ひよっこ」のあの変な……と気づくことができた。大女優の片鱗を、今垣間見ているのかもしれない。auのCM「ナイス松本さん」もvery goodだし。
次のドラマを期待する。